アローンな日記

孤独を極めし20代男が、コミュニケーションを克服せんともがく姿を記すブログです。

囲碁の上達で一番重要だったかもしれないこと

こんにちは、カイトです。

 

読まれないのをいいことに、一筆書きで好き勝手書くのはやはり楽しいなと感じる今日この頃。

 

小学三年生の頃に始めてから、かれこれ10年以上続けている囲碁

院生やったり学生全国大会で優勝したりと、それなりに楽しく続けておりました。

 

始めた頃の上達スピードってどんなもんだったろう。

 

ヒカルの碁ブーム真っ只中で、同世代の仲間がたくさんいた囲碁教室に毎週末通って10ヶ月。

それほど一生懸命に練習していたわけでもないけど、それくらいの期間で初段になれた。

 

現代はネット碁もあるしプロ級の対局ソフトもあるしで、子供でこのスピードは遅いくらい。

まあでも、週1〜2日、1日3〜7時間(遊びと休憩をいっぱい挟みながら)の練習量でこの上達速度というのは、

頭の固くなってきた(とは思いたくないが)いまの自分からすると、

なかなか凄いスピードにみえる。

自分のことだけど、他人事のよう。

 

いまたとえば将棋を始めたとして、同じように上達できるかと言われれば、あまり自信はない。

 

子供の頃と、大人になった今の自分。

何が違うのか?

 

大人と子供の吸収力の差はまあ置いといて。

子供はマインドフルネス(過去も未来もない、"今ここ"への集中状態)がデフォだし、余計な雑念もないから脳はスポンジ。

 

その差は仕方ないとしてだ。

 

最近よく思うのは、失敗受容力の差がデカイのではないかと。

 

ようは、怖いもの知らず力

負けや失敗でいちいち傷つくプライドが無い力

わからないところをポンポン先輩や上手に質問できる力

勝てないのが悔しくて、何度ボロ負けしようと上手に食いついていく力

 

ここの差なのではないかなと。

 

今のぼくは、とにかく失敗やミスを怖がりがち。

わからないものがあるのが恥ずかしくて、人に質問できなかったり。

失敗するとすぐ人に顔向けできない気分になって、遠ざかったり。

 

こういうせせこましい精神全て、成長のためには邪魔なのです。

囲碁に限らず、なんでもそう。

 

おっと15分経ちました。今日はこの辺で。

カイトは藤沢秀行名誉棋聖の奔放な碁と生き方が好きです。

 

いつかまた「人と楽しく盤を囲むこと」が、死ぬまでにやりたい101のリストに入っとります。

 

それじゃまた。